スバル WRX STIってどんな車?特徴と評価
WRX STIの価格帯 | 3,432,000〜4,169,000円 |
WRX STI値引き相場 | 25万円前後 |
WRX STIの値引きの渋さ・難易度 | 普通 |
オプション値引き相場 | 30〜40%前後の値引き |
WRX STIの限界値引き(車両+オプション値引き) | 35万円〜40万円前後 |
販売店 | スバル店 |
WRX STIの登場年月 | 2014年8月 |
WRX STIの最近の傾向 | 2019年5月一部改良 |
WRX STIの人気グレード | STIスポーツアイサイト |
自動ブレーキの有無 | あり |
JC08モード燃費 | 12.4km/l |
※縦スクロールで読めます↓
WRX STI値引き体験ブログ2021最新版で伝えたい事

私が新車でWRX STIを値引き交渉して限界まで値引きに成功した体験談をブログ風にまとめました。
新車を購入するのが初めての私は、値引き交渉にも自信がありませんでした。
でも、中古車買取店に勤務するルミさんのアドバイスで、新車のWRX STIを限界まで値引きして購入できた『ディーラー泣かせの値引き交渉術』をまとめましたので、参考にしてください!
WRX STIの限界値引きに必要な、対抗車種や相場の推移、リセールバリューなど、2021年最新のWRX STIの値引きの武器になる情報です!
WRX STIに限らず、車の値引き交渉はディーラーの営業マンの方が知識が豊富なこともあり、ディーラー側のペースで交渉が進んでしまうことが多くなりがちです。
ディーラーの担当に
「上司に怒られちゃいましたが、限界までがんばりました〜」
なんて言われると、ついWRX STIの限界値引きまで頑張ってくれたんだな〜なんて思ってしまいますよね。
でも、実はそのパターンはディーラーのペースで交渉が進んでいて実はまだ値引きの余地があるケースがほとんどです。
WRX STIの値引き交渉に役立つ「ディーラー泣かせの交渉術」をすべて教えちゃいますね!

特に私の様な女性だと、車の知識なんてないし強気で値引き交渉するのも苦手な人も多いと思います。
今回のWRX STIの値引き交渉の経験で、「車の値引き交渉って知らないと大損することがたくさんあるなと思いました!」
このページに書いた事を知っておくだけで、
ディーラーの営業トークのカラクリを知り、お得に新車WRX STIを購入できたと思っていたら実は騙されていた!というリスクを減らすことができます。
- 車に詳しくない素人でもWRX STIの限界値引きを成功させた4つの値引きポイント
- 交渉が苦手な人でも成功できる!ディーラー泣かせのWRX STIの値引き交渉術
- WRX STI値引き相場2021年最新版
- 今の車を高く売り、WRX STI購入時のトータルの支払い金額を少しでも安くする方法
- WRX STI3年後のリセールバリュー・三年落ち(3年後)の下取り価格予想
→WRX STIの限界値引きを成功させる4つの値引きポイント
半導体不足が原因で自動車メーカー各社で新車の生産量に制限がかかります。
その為、中古車市場が熱を帯び、今中古車買い取り価格が高騰傾向にあります!
まずは、今乗っている車がいくらで売れそうか買取価格をチェックしてみましょう。
自分でも驚く価格になっている可能性が高いと思います。
- 新車のWRX STIを安く買うなら、一度は買取を検討してみるのがベスト
- WRX STIの値引き相場と推移
- WRX STIは値引きしない?渋い時の値引きポイント
- WRX STIの展示車の値引きはできる?
- ディーラーでWRX STIの限界値引きを引き出すための「武器」を手に入れる!
- WRX STIの限界値引きを引き出す5つの交渉術
- WRX STIは値引きしない?渋い?口コミ体験談を調査してみた
- WRX STIの競合車種や対抗車種はコレ!
- WRX STIの車体寸法!サイズは大きい?小さい?
- WRX STIの実燃費は良い?悪い?
- WRX STIの納期
- WRX STIの乗り出し価格はいくら?
- WRX STI リセール価格はいくら?グレード別3年後の下取り価格を算出
- WRX STI値引きレポ まとめ
新車のWRX STIを安く買うなら、一度は買取を検討してみるのがベスト
車を売却する方法として「下取り」と「買取」の2つの方法があります。
「下取り」はディーラーに現在乗っている車を買い取ってもらうことを指します。
下取りと新車購入を同じディーラーで行うことができるので、手間がかかりません。
ただし、ディーラーは新車を販売することを主目的としていますので車を買い取ってお金を渡す、ということはをしていません。
ディーラーで車を買い取ってもらった分の金額は、新車購入時の金額に充てられます。
このように、下取りには車を売るだけでなく、新車を購入することも含まれています。
「買取」とは車買取専門業者に現在乗っている車を買い取ってもらうことを指します。
こちらは「下取り」とは異なり新車を購入する必要はなく、買い取ってもらった分の金額は自由に使うことができます。
また、車買取専門業者はディーラーの下取りと比べて高く買い取ってくれる傾向があります。
一方で、車の買取と新車の購入が別々の窓口になるので下取りよりも手間がかかります。
ディーラーに下取りに出すか、車買取専門業者に買い取ってもらうのかは別にして、より高く買い取ってもらうためには自身の車の査定額は確認しておきましょう。
また、車買取専門業者でも、軽自動車を専門としているところ、特定の販売ルートをもつところなど業者によって得意とするところが違いますので、より高い査定額を出してもらえる車買取専門業者を選ぶといいでしょう。
そうすることでディーラーとの交渉の際に活用することができますよ。
- 新車価格の値引き交渉は素人では難しく、WRX STI車体値引きできる金額には限度がある
- 新車販売を主目的とするディーラーより、車の再販を目的とする買取店の方が高く買ってくれるケースが多い
- 買取店の査定額を武器に、ディーラーでのWRX STI値引き交渉を有利に進める!
車買取業者の買取金額を調べるのには3分程度で終わるので、デメリットはありません。
案外、自分が思っている以上に高い査定額が出る事が多いものです。
(ナビクルより引用)
WRX STIの値引き相場と推移
※当サイトのデータは、最新の値引き実例を独自アンケートにより収集し、傾向分析しています。
データは常に最新に更新していきます。
WRX STI値引き相場
2021年最新
25万円前後
車両値引き | 25万円前後 |
---|---|
オプション値引き | 30〜40%前後の値引き |
限界値引き(車両+オプション) | 35万円〜40万円前後 |

2021年現在の最新の「新車WRX STI」の値引きの限界値は、35万円〜40万円前後です。
しかし実際には、限界まで値引き交渉することは簡単ではありません。
WRX STIの値引き相場は多少推移します。
WRX STI購入のタイミングがたまたま値引き交渉しやすい決算のタイミングと重なればラッキーかもしれませんが、今の車の車検のタイミングに合わせて買い替えを予定している場合も多いと思います。
また、車の調子が悪かったり、故障の場合は限界値引きを引き出せる時期まで待てませんよね。
WRX STIの様に、限界値引きが35万円〜40万円前後の場合でしたら、その80〜85%の値引き交渉が成功できれば十分です。
多くの方が、限界まで値引いて欲しいと思ってWRX STI限界値引きを引き出そうと夢中になっていますが、
実はトータルの購入費用を下げるポイントはそこだけではないんです!
この後で、すべてひも解いて解説するので、これを読んでいただければ大丈夫です。
WRX STIは値引きしない?渋い時の値引きポイント

WRX STI購入にあたり、車に詳しくない方でも経験豊富なディーラー営業マンに対等に値引き交渉をするには、2つの要素がポイントになります。
まずは、WRX STIの値引き交渉で使える値引き項目を説明します。
WRX STIの車両本体価格の値引きや、用品値引き、下取り価格などをごちゃまぜに1つにせず、それぞれをバラバラで考えて、それぞれを値引き交渉する事がWRX STI限界値引き成功の秘訣になります。
ディーラーの営業マンの営業トークにまるめ込まれないためにも、以下のWRX STI値引き項目について抑えておきましょう!
- WRX STI車両本体値引き
- WRX STIオプションの用品値引き
- 下取り査定額上乗せによるWRX STI実質値引き
- WRX STI購入時のローン値引き
WRX STI車両本体値引き
WRX STIを少しでも安く購入するために値引き交渉は欠かせません。
そのためには値引きのできる要素とできない要素をおさえておく必要があります。
まず、最初に値引き交渉をするポイントは車両本体の金額です。
この車両本体の金額には「原価」「製造メーカーの利益(WRX STIの場合はSUBARU)」「ディーラーの利益」が含まれています。
この中で「原価」と「製造メーカーの利益」は値引きができませんので、値引きしてもらえるのは「ディーラーの利益」となります。
この「ディーラーの利益」から値引きしてもらうことを「車両本体値引き」と言います。
ただし、「ディーラーの利益」であれば0円にしてもらえる可能性があるというわけではありません。
ディーラーも商売なので利益をださないとやっていけなくなります。
値引きしてもらえる金額に限度はありますが、他のディーラーと相見積もりをとるなどして値引き交渉をしていきましょう。
ディーラーも自分の店で購入してもらうために頑張って値引きをしてくれる可能性が上がりますよ。
WRX STIオプションの用品値引き
車両本体値引きの交渉をしたら、次はオプションの用品値引きです。
オプション用品に関する費用とは、カーナビやドライブレコーダー、フロアマット等のオプション品やその装着にかかる費用のことです。
WRX STIの場合には、SUBARUの安全装備がセットになったセイフティパッケージや大型リヤスポイラー、ドアバイザー、フロアカーペット等が人気のオプションです。
オプション用品の価格は、仕入れ値とディーラーの利益で構成されています。
この仕入れ値が私達が考えている以上に安いものがあるため、高い確率で値引きが可能となります。
車両本体の価格とは全く別のものとして考え、オプション用品値引きだけで20%くらいの値引きを目安にしっかりと交渉しましょう。
WRX STI下取り査定額上乗せによるWRX STI実質値引き
ディーラーでは、下取り査定額を頑張って上乗せすることでWRX STIの実質的な値引きを行い、WRX STIの購入を促すことがあります。
なぜかと言うと、新車の値引きにも限度がありますので、値引きができない分下取り査定額を上乗せすることによって新車を安く提供することができるからです。
最近ではディーラーの下取り価格が中古車市場の相場に合わせて交渉しやすくなっていますので、交渉の材料として買取専門業者の買取査定額は必ず確認しておきましょう。
WRX STI購入時のローン値引き
WRX STI購入時の支払い方法に現金一括払いではなく、ローン払いを検討しているならローン値引きの交渉をしましょう。
支払い方法を検討している際に、ディーラーからローンでの支払いを勧められるかと思います。
これは顧客がローンを組むことでローンの信販会社からディーラーにバックマージンが入るためです。
このバックマージン分を値引きの一部にあててもらうのが「ローン値引き」です。
もし、現金一括支払いを考えている場合でも、購入金額の一部を短期ローンで支払うことでローン値引きの交渉をすることができます。
この場合は全額ローン払いするよりも値引き額は少ないですが、WRX STIを安く手に入れることに繋がりますので、ぜひ検討してみてくださいね。
諸費用値引きには注意
WRX STI購入時の値引き交渉の中で値引きがほぼない要素が諸費用値引きです。
諸費用とは車両本体やオプションとは別で車購入の際にかかるお金のことです。
内容は税金や保険料、ディーラーに支払う手数料などです。
税金や保険料は金額が決まっていますので、値引きの対象にはなりません。
では、ディーラーに支払う手数料はどうなのかといいますと、こちらも値引きはほぼないと考えておいてください。
なぜなら、昔とは状況が異なり「車庫証明代行費用」と「納車費用」の値引きやカットが難しいからです。
まず「車庫証明代行費用」ですが、これは現在ワンストップサービス(OSSと表記される場合があります)が全国的に採用されており、この中に「車庫証明代行費用」が含まれているためカットすることができません。
次に「納車費用」ですが、今は店頭受取が一般的になっていますのでもともと費用がかからないことがほとんどです。
このように値引きができない状況にも関わらず、見積書に計上してあたかも値引きしたように言ってくるディーラーもいますので注意しましょう。
WRX STIの展示車の値引きはできる?
展示車は安く購入できるイメージがあるのではないでしょうか。
確かにWRX STIだけではなく、展示車はディーラーの売り上げや在庫事情によって値引きが期待できます。
ただ、展示車と言っても未登録の新車には変わりありませんので、展示車だからと言って大幅な値引きをするわけではありません。
また、展示車はいつでも販売されているわけではありませんので、買い替えのタイミングを考えないといけません。
同じように展示車を狙っている他の購入者がいる可能性もありますので、WRX STIの展示車を狙う場合は、ディーラーの公式サイト等でこまめに情報を確認するようにしましょう。
ディーラーでWRX STIの限界値引きを引き出すための「武器」を手に入れる!

私がWRX STIの値引き交渉で学んだディーラーと車買取店の違いをまとめます。
少しでもお得にWRX STIを購入する為に、これを知らないと大損してしまいます!
つまり
- 今の車を買取専門業者で少しでも高く売り
- 買いたい車であるWRX STIをディーラーで少しでも安く買う
WRX STIに限らず、少しでもお得に新しい車を手に入れたい方が絶対にやってはいけないのが、車買取店の買取価格と比較せずにディーラーに下取りに出してあなたの車を手放してしまうことです。
なぜだと思いますか?
そこには3つの理由があります。
- 買い取った車をバリューアップさせる能力が断然違う
- 競合となるライバルが全く違う
- 買い取った車を再度販売するルートの数が圧倒的に違う
それぞれについて解説していきます。
読む時間がない人の為にザックリ言うと
- ディーラーは新車を売るのが主な仕事
- 車買取店は中古車を売るのが主な仕事
あなたの今の愛車により価値を感じてくれて、高い金額で買ってくれるのは、
中古車販売して利益を得ている車買取店になります。
ディーラーは、下取りした車を下請けなどに出して処理する分、余計なコストがかかる為どうしても高くは買い取れないのです。
1つ目の理由:買い取った車をバリューアップさせる能力が断然違う
ディーラーと買取専門業者では利益を得る要素が違います。
ディーラーは新車を安く仕入れて利益をのせて販売するのに対して、買取専門業者は中古車を買取り、修理・改修することで利益をのせて販売します。
そのためディーラーは、中古車を修理・改修して転売することに力を注ぐよりも、新車を販売することに力を入れる方が重要であり、中古車を修理・改修して販売するノウハウはあまり持っていません。
対して買取専門業者は多くの中古車を買い取って修理・改修することが利益に繋がりますので、中古車のバリューアップ能力が重要になってきます。
バリューアップ能力があるからこそ、多少高値で買い取っても利益を出すことができるというわけです。
このように買取専門業者とディーラーでは買い取った車をバリューアップさせる能力が違うことから、買取価格が変わってくるのです。
2つ目の理由:競合となるライバルが全く違う
利益を出す方法が異なれば、ディーラーと買取専門業者とでは競合相手も違います。
この違いが買取価格の差に関わってきます。
まずはディーラーですが、競合相手は他のディーラーです。
前述のとおり、中古車を販売することが目的ではなく、新車の販売が利益を得る手段です。
ですので、新車を売るために自店のブランドを購入者に気に入ってもらえるのか、対抗車種より魅力を感じて購入してもらえるかが重要となります。
そうなると下取り金額の高い安いはあまり関係なくなります。
次に買取専門業者ですが、こちらは同業者が競合相手です。
買取専門業者は中古車を修理・改修して販売をしますので、中古車を買い取らないと販売できる商品がありません。
販売する車がないと利益を得られないので、他の店よりも高い金額をつけて中古車を買い取ろうとするというわけです。
ディーラーよりも買取専門業者の方が買取金額が高い傾向にあるのは上記のような事情があるためなのです。
3つ目の理由:買い取った車を再度販売するルートの数が圧倒的に違う
中古車を販売するルートは例えば、
- オークションで転売
- 自社で直して直接転売
- 海外市場で転売
買取専門業者の方がディーラーよりも中古車販売のルートを多く持っています。
ディーラーは新車の販売がメインなので、中古車販売のルートはそれほど持っていません。
下取り価格に高値をつけないこともこれが理由の1つです。
対して買取専門業者は中古車販売がメインなので、多くの販売ルートが必要になります。
多くのルートを持っているということは、多少高値で買取っても利益を出せるルートがあるということです。
これまで説明した3つの違いを踏まえた上で、下取りに出す場合でも必ず買取専門業者の査定額を確認しましょう。
これだけ便利なナビクルですが、初めての方は少し不安に思うかもしれません。
ナビクル利用前に知っておきたい3つの注意点だけチェックしてください!
クリックすると3つの注意点があります
WRX STIの限界値引きを引き出す5つの交渉術

ここからは、ディーラーでWRX STIの値引き交渉を成功させるための5つの交渉テクニックをまとめます。
車の知識が豊富なディーラーの営業マンに対し、有利に値引き交渉するのは簡単なことではありません。
まず、武器を手に入れる!
これがとても重要です。
例えば、家電量販店にテレビを買いに行く場合、価格.comで最安値を調べておき、
電気屋さんの店員に、その最安値を提示して値引き交渉しませんか?
車も同じです。
ディーラーとの値引き交渉の際に、ナビクルで調べた査定額が交渉の最大の武器になってきます。
ディーラーでの値引き交渉前にナビクルでの査定額を調べておくことをおすすめします。
交渉が初めてな人でもわかるように、
ディーラー泣かせの値引き交渉術、5つのポイントをまとめました。
- 別経営のディーラーで同車種の相見積もりする
- 中堅以上の営業マンと交渉する
- 買取価格を提示して下取り価格を上げる
- 端数切り落としで限界値引き交渉のダメ押し
- 値引きされやすい時期を狙う
では一つずつ見ていきましょう。
WRX STIの交渉術1:対抗車種や別地域のディーラーで同車種の相見積もりする
WRX STIの新車車体価格を少しでも値引きさせる為の値引き交渉1つ目は、「相見積もりで値引き交渉を進める方法」です。
WRX STIと同じタイプの他メーカー対抗車種の相見積もり
WRX STIの値引き交渉の際は、他メーカーの対抗車種で相見積もりをとりましょう。
ディーラーは取り扱いメーカーを購入してほしいと考えていますので、他のメーカーの対抗車種との比較は交渉を有利に進めるための要素になります。
WRX STIの対抗車は海外メーカーではフォルクスワーゲンのゴルフRやアウディのTT-RS、国内メーカーではホンダのシビックタイプRです。
WRX STIの新車車体本体の値引きには、この相見積もりが値引き交渉の最大の武器となります。
WRX STIを販売する経営違いのディーラーやサブディーラーで相見積もり
一見するとディーラーは1つの会社で支店が多くある印象ですが、実は経営が異なる場合が多くあります。
経営違いということは別会社ということですので販売価格や値引き額も違いますし、顧客情報が共有されることはありません。
そのため競合相手として、相見積もりとっての値引き交渉が可能なのです。
WRX STIを販売するSUBARUのディーラーの場合は、1都道府県に1つの法人というルールがあります。
SUBARUのディーラーを検索すると「東京スバル株式会社」や「神奈川スバル株式会社」といった表記がみられます。これが経営違いであることを意味しています。
WRX STIの相見積もりをする際は他県のディーラーでも見積もりをとるといいでしょう。
また、サブディーラーでは複数のメーカーの車種を取り扱っていますので、対抗車種の見積もりも併せて確認することができます。
経営違いのディーラーやサブディーラーでとった見積もりは値引き交渉を有利に進める武器になります。
ただ、あまり多くの見積書をディーラーに見せると購入するつもりがないのではないかと警戒される可能性があるので、1〜2社にとどめるといいでしょう。
WRX STIの交渉術2:オプション値引き交渉を中堅以上の営業マンとする
WRX STI購入時に営業マンは値引き交渉に応じ、いくらかの値引きはしてくれます。
しかし、可能な値引き額にも限度があります。
というのも、ディーラーの値引きには「ガイドライン」という値引きのマニュアルがあり、この範囲内での値引きとなるからです。
ガイドラインの範囲に関しては以下の表をご覧ください。
項目名2 | |
---|---|
車両本体価格 | 5〜8%(人気車種なら3%前後) |
メーカーオプション | 5%前後 |
ディーラーオプション | 10〜20% |
この「ガイドライン」以上の値引きを交渉するには「店長決裁」が必要です。
そこで「店長決裁」まで進めるにはどうしたらいいのかというと、中堅以上の営業マンに値引き交渉をすることです。
中堅以上の営業マンであれば「店長決裁」まで進める可能性は高くなります。
この時に注意してほしいことが、営業マンとの関係性です。
クレームをつけるような値引き交渉をするのではなく、営業マンと良好な関係を築き「店長から値引きしてもらうための仲間」になりましょう。
「店長決裁」を引き出すことができれば、WRX STIのさらなる値引きが期待できますよ。
WRX STIの交渉術3:買取価格を提示して下取り価格を上げる
買取価格を提示して下取り価格を上げることで、WRX STIの実質的な値引きを狙いましょう。
では、下取り価格を上げるにはどのような方法があるでしょうか。
前述している通り、ディーラーは新車の販売がメインであって中古車買取の専門ではありませんので、買取価格の相場には詳しくありません。
そこで買取専門業者の買取価格の見積もりをとり、買取価格を提示することで下取り価格を上げる交渉の材料にするというわけです。
最近では自宅まで査定に来てくれる出張査定もありますのでそういったものも活用しながら、買取価格を調べるようにしましょう。
WRX STIの交渉術4:端数切り落としで限界値引き交渉のダメ押し
ここまで値引き交渉をしてきた結果、「もうこれ以上値引きしてもらうところはない。」と購入を決定してはいけません。
まだ値引きをしてもらえる余地があります。
それは端数の切り落としです。
例えば、最終的なWRX STIの見積もり金額が「3,987,657円」になったとして、端数の7,657円を切り落としてもらい「3,987,000円」で購入するのです。
このように端数の切り落としがWRX STIの限界値引きとなりますので、値引きしてもらえたら
購入するという前提のもとに交渉するようにしましょう。
WRX STIの交渉術5:値引きされやすい時期を狙う!決算期のWRX STIの値引き額は20万?30万?
ディーラーでは年間を通して何度かセールが行われます。このようなセールの時は特に値引き交渉がしやすいタイミングでもあります。
特に狙い目は決算期です。
ディーラーはノルマに厳しい業界ですので、なんとか購入してもらうために値引きに力を入れてくれることでしょう。
車を買い替える時期は、故障などで時期を読みづらい状況も多いかと思いますが、値引きされやすいセールの時期を押さえておくに越したことはありません。
- 3月前の年度末決算セール
- 7月前後の夏のボーナスセール
- 9月前の中間決算セール
- 12月前後の冬のボーナスセール
特に2〜3月の年度末決算セールが一番値引き額交渉もしやすくなります。
通常の時期に比べて、決算時にどれだけプラスで値引き額が狙えるかの目安をまとめていますので、参考にしてみてください。
時期 | 月 | プラス値引き額 |
---|---|---|
年度末決算セール | 2月末〜3月末 | 5万円前後 |
夏のボーナスセール | 6月末〜7月末 | 2万円前後 |
中間決算セール | 8月末〜9月末 | 3万円前後 |
冬のボーナスセール | 11月末〜12月末 | 2万円前後 |
WRX STIを購入するなら、ぜひ決算期を狙いましょう。
ディーラーの競合相手の決算期も同じ時期になることが多いため、どこも自分のところで買ってもらうために値引きを頑張ります。
決算期は通常よりも値引き額が大きくなる時期なので、値引き交渉もスムーズに進められますよ。
WRX STI値引き交渉術まとめ
ここまでWRX STIを購入する上での値引き交渉について説明してきました。
値引き交渉に関して苦手意識がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そういった方はまず値引きをしてもらえるところともらえないところをしっかりと押さえて交渉にのぞんでみてください。
値引き項目の中で大きな差がでるのが、やはり下取り価格です。
下取り価格を引き出す為に、最大の武器になるのが買取店の査定額です。
WRX STIの値引き交渉の武器に、まずは買取店の査定額をチェックしておきましょう。
いろいろな一括査定サービスがありますが、基本はナビクル1つで十分です。
どうしてナビクル1つで十分なのか?
ナビクル利用前に知っておきたい3つの注意点だけチェックしてください!
クリックすると3つの注意点があります
WRX STIは値引きしない?渋い?口コミ体験談を調査してみた
実際にWRX STIを購入した人が、どれくらい値引きできたのか?
独自で調査したアンケートやSNSから実際のリアルなWRX STI値引き金額を口コミ調査してみました。
WRX STIの値引きは渋いのか?緩いのか?
※口コミに関しては(WRX STIの値引きに関する口コミデータが集まり次第更新予定)
WRX STIの競合車種や対抗車種はコレ!
競合車1:ホンダ シビックタイプR
画像引用:https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/
ホンダ シビックタイプRは、ホンダの乗用車の中でも歴史のあるシビックを、6代目のマイナーチェンジ実施時に3ドアにスポーツグレードである「タイプR」として追加され、ホンダの誇るスポーツグレードであるタイプRを引き継ぎました。かつてWRXSTIのライバルは三菱ランサーエボリューションと言われてきましたが、シビックタイプRが台頭してきたことで、新たなライバルの構図が浮かび上がってきました。
車体サイズは、全幅はシビックタイプRが、全長、全高はWRX STIが若干上回っていますが、その若干の差でも全幅と全高の差が見た目でわかります。デザインはフロントマスクのヘッドライトがWRX STIよりもシビックタイプRはより細めで、かなりガンダムっぽいと感じられます。
シビックタイプRはFF、WRX STIは4WDと、駆動方式は全く違いますが、走行性能に関してはどちら口コミ評価が高いです。とりわけコーナーにおいては、WRX STIは入りから出るまでの動作がスムーズで、シビックタイプRは中低速でアンダーステアになりにくいことが評価されています。
競合車2:MAZDA マツダ3
画像引用:https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/
MAZDA マツダ3は、アクセラの名前で国内販売されていましたが、本モデルより「マツダ3」の名を世界共通で使用することになりました。マツダがモチーフとする「魂動」を
取り入れた非常に美しいデザインに加え、ガソリンエンジンのパワーと循環性能、ディーゼルエンジンの低燃費と高トルクを実現した新エンジン、スカイアクティブXのタイプも2020年5月に登場しています。
マツダ3の外観はエレガントで美しい仕上がりです。長めのフロントノーズ、丸みを帯びたリア、表面も突起を削いだ滑らかな仕上がりで、マツダ3は高いデザイン性を誇ります。ただ、デザイン性を求めた結果、後方視界の悪さが指摘されています。WRX STIはスポーツセダンらしい見た目に、高速性能から雪道などの走破性まで、WRX STIはスポーツセダンに必要な性能を持ち合わせています。
走行性能に関しては、マツダ3はスカイアクティブX搭載以前のエンジンですが、口コミでガソリン、ディーゼル共にパワーが足りない!という意見が多数見られます。スカイアクティブX搭載のタイプも、マツダ3の今後の発展に期待したいという記述が見られました。対してWRX STIは、エンジン・ボディ・駆動技術、どれも「走り」を追求して作り込まれています。WRX STIは走り、マツダ3はデザイン性と、どちらも方向性が異なる車種です。
競合車3:スバル レヴォーグ
画像引用:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/
スバル レヴォーグは、代を追うごとに大型化してきた同社ステーションワゴン、レガシィの後継種として登場しました。小型化を図るために、一回り小型のインプレッサをベースに開発されたので、ベースを同じくするWRXSTIとは兄弟と呼べます。レヴォーグはスバルが誇るシンメトリカルAWDや、アイサイトのような先進の運転支援システムを搭載など、多彩な機能を搭載していると言えます。
WRX STIとレヴォーグは細部に違いはありますが、フロントマスクや運転席のレイアウトなどはよく似ています。レヴォーグのリア部分にはSUV車並みの広い荷室があり、そこがWRX STIとの大きな違いです。後部座席の設備も、WRX STIはスポーティーに簡素化を、レヴォーグは上質な空間演出のための装飾と、細部に差別化が見られます。
走行性能は、同じ車をベースにしているとは言え、WRX STIはスポーツセダン、レヴォーグはステーションワゴンと性質に違いがあります。それでもレヴォーグの2.0Lエンジンはパワーがあり持て余してしまうので、1.6Lエンジンでも十分という意見もあります。操作性はWRX STIとレヴォーグ、どちらも良好ですが、WRX STIの方がよりスポーティーな楽しみ方が堪能できます。
WRX STIの車体寸法!サイズは大きい?小さい?
寸法 | WRX STI | シビックタイプR | マツダ3 |
---|---|---|---|
全長 | 4950mm | 4560mm | 4460mm |
全幅 | 1850mm | 1875mm | 1795mm |
全高 | 1935mm | 1415mm | 1440mm |
室内長 | 3210mm | 1905mm | 1820mm |
室内幅 | 1590mm | 1465mm | 1490mm |
室内高 | 1400mm | 1160mm | 1160mm |
WRX STIの実燃費は良い?悪い?
WRX STI燃費
(JC08モード燃費)
12.4km/l
WRX STIの実燃費
市街地 | 郊外・幹線道路 | 高速道路 | |
---|---|---|---|
2.0L直噴ターボ車 | 7〜9km/L | 9〜12km/L | 10〜14km/L |
WRX STIのライバル車と実燃費比較
燃費比較1:ホンダ シビックタイプR
燃費比較2:MAZDA マツダ3
市街地 | 郊外・幹線道路 | 高速道路 | |
---|---|---|---|
ディーゼル車の実燃費 | 13〜15km/L | 15〜18km/L | 14〜16km/L |
ガソリン車の実燃費 | 9〜12km/L | 12〜14km/L | 14〜16km/L |
燃費比較3:スバル レヴォーグ
市街地 | 郊外・幹線道路 | 高速道路 | |
---|---|---|---|
1.6の実燃費 | 7〜9km/L | 10〜12km/L | 11〜13km/L |
2.0の実燃費 | 7〜9km/L | 9〜11km/L | 12〜14km/L |
WRX STIの納期
WRX STIの納期 |
---|
2ヵ月〜3ヵ月 |
WRX STIの乗り出し価格はいくら?
WRX STIの乗り出し価格 |
---|
\3,938,980 |

乗り出し価格とは、車体価格以外に実際に車を乗り始めるために必要な費用を含めた価格のことです。
低価格モデル | ハイグレード | |
---|---|---|
販売価格 | \3,432,000 | \4,169,000 |
オプション含む |
\3,775,200 | \4,512,200 |
限界値引き | \350,000 | \400,000 |
値引き後価格 | \3,425,200 | \4,112,200 |
乗り出し価格 | \3,938,980 | \4,729,030 |
※目安とお考えください
- WRX STIオプションは必要最低限の想定で算出
- WRX STI値引き後価格=(車両+オプション)-オプション含む限界値引き
- WRX STI乗り出し価は、諸経費15%にて算出
諸経費とは、具体的には以下のような税金などが当てはまります。
WRX STIの値引き後の金額に加算されます。
この税金を含めた金額がWRX STIの乗り出し価格になります。
- 消費税
- 納車整備代
- 自賠責保険
- 自動車税
- 自動車取得税
- 自動車重量税
- 納車費用
WRX STI リセール価格はいくら?グレード別3年後の下取り価格を算出
WRX STIのグレード名 | 新車価格 | リセールバリューMin | リセールバリューMax | 3年落ちの買取相場(下振れ) | 3年落ちの買取相場(上振れ) |
2.0 STI 4WD | \3,866,400 | 61.2% | 82.6% | \2,366,237 | \3,194,420 |
2.0 STI type S 4WD | \4,060,800 | 59.7% | 80.6% | \2,423,485 | \3,271,705 |
※横にスライドしてみて下さい→
WRX STI値引きレポ まとめ
@ナビクルで買取価格を調べて交渉の武器とする
→ナビクル車査定(3分でわかる)
A値引きポイントをチェックしつつ
→限界値引きを成功させる4つの値引きポイント
B5つの値引き交渉術を参考に交渉
→ディーラー泣かせの5つの交渉術
古い車で買取できない時はコチラを参考に!
→古い車も買い取ってもらう方法
以上、本記事では「新車WRX STIへの乗り換えを安く済ませたい方」に向けて、「今乗っている車の買取を検討してから、ディーラーにてWRX STIの値引き交渉に入る」ことが、ベストな選択肢であることをお伝えしました。
「買取査定をしてみる」ことのメリットは、次の2つでした。
- 旧車の買取価格が分かると、新車WRX STIの値引き交渉がしやすくなる
- 業者の買取価格が分かると、ディーラーの下取り価格が適正か判断できる
一括見積もりでは、自宅や職場まで査定に来てくれる「出張査定」が中心です。
WRX STIの新車への乗り換えを考えている人は、無料でできる「一括見積もり」を試してみることをおすすめします。
(ナビクルより引用)
これだけ便利なナビクルですが、初めての方は少し不安に思うかもしれません。
ナビクル利用前に知っておきたい3つの注意点だけチェックしてください!
クリックすると3つの注意点があります